Versions Compared

Key

  • This line was added.
  • This line was removed.
  • Formatting was changed.


Blancco Drive Erase crash reporting is a feature that is available since Blancco EraserクラッシュレポーティングはBlancco 5 (version 5バージョン5.8.0 and newer). Blancco Drive Eraser crash report is a detailed report that contains additional system information and log files which can be used to understand and reproduce problem that has occurred with 0以降)で利用可能な機能です。


Blancco Drive Eraserクラッシュレポートは、Blancco Drive Eraserで発生した問題を理解したり、再現することに利用可能な、補足のシステム情報及びログファイルを含む詳細なレポートで、Blancco 5の不具合レポートによく似ています。不具合レポートと異なるのは、消去ソフトウェアのクラッシュが発生した場合に生成される点です。不具合レポートは、ソフトウェアの操作が可能な場合に、ユーザが手動で保存することが可能なレポートです。クラッシュレポートも不具合レポートと同様に暗号化されており、Blanccoの技術者のみが解読することが可能です。

クラッシュレポートのデフォルトのファイル名は次の通りです。

Blancco Drive Eraser. It is very similar to the Blancco 5 issue report. The difference between the issue report and the crash report is, that the crash report is generated if the erasure software has crashed. The issue report is something that a user is able to manually save when the software is still operational. The crash report file is also encrypted and it can only be opened only by Blancco personnel. The crash report file's default name is in the following format: "YYYYMMDD_HHMMSS_issue_report.ir.xml". If the crash report file is opened, for example with some text editor software, the following comment line can be found:

クラッシュレポートのxmlファイルを、テキストエディタソフトウェア等を使用して開くと、次のようなコメント行が表示されます。
"Generated by Blancco Drive Eraser  Crash Crash Reporter". This comment entry makes it possible to quickly tell the difference between a normal report, issue report and a crash report.

If Blancco Drive Eraser freezes or crashes, the software will try to generate a crash report automatically.  If there is a USB stick plugged in when the software crash happens, a crash report will be copied on the USB stick. The crash report will be copied on all detected USB sticks. If a USB stick is connected later to a computer, where the crash has occurred, the report is automatically copied on the USB stick. 

...


このコメント行から、通常レポート、不具合レポート、クラッシュレポートを即座に見分けることが可能です。
Blancco Drive Eraserがフリーズあるいはクラッシュした場合、ソフトウェアは自動的にクラッシュレポートの生成を試みます。クラッシュ時にUSBメモリが接続されている場合は、認識したUSBメモリすべてに同じ内容を保存します。クラッシュ後に接続した場合にも、自動的に保存が行われます。

...

  • クラッシュの発生時には、クラッシュレポートを確実にUSBメモリへ保存するためUSBメモリを接続後に、約2-3分程度待つことを推奨いたします。USBメモリにクラッシュレポートが保存されたことを示す表示がないことに注意してください。USBメモリのLEDの点滅だけが、レポートが保存中であること示しています。
    • クラッシュしたBlancco 5 クライアントをシャットダウンする前に、クラッシュレポートがUSBメモリに保存されていることを、必ず確認してください。
    • クラッシュレポートはUSBデバイスのrootディレクトリに、対応するタイムスタンプが追加された、以下のファイル名の形式で保存されます。
    • "YYYYMMDD_HHMMSS_issue_report.ir.xml"

...

    • USBメモリを接続せずにマシンが再起動されると、生成されたクラッシュレポートは失われます。
  • クラッシュレポートがUSBメモリに保存されていない場合
    • USBメモリのラベル名を「BLANCCO」、FAT32形式でフォーマットして試してください。
    • 別のモデルのUSBメモリを使用して、上述のステップを試してください。

Blancco Drive EraserのUIがロードされる前にフリーズした場合は、手動でクラッシュレポートを取得することが可能です。

手動でクラッシュレポートを取得するには、ユーザーは起動時のパラメータを変更する必要があります。

USBメモリを使用して起動

  1. 最新のBlancco USB Creatorで起動用のUSBメモリを作成していることを確認します。
  2. USBメモリを使用してコンピューターを起動します。
  3. 起動オプションを選択します。(FLR, native, safe, messagesのいずれか)
  4. “e”キーを押下して、起動前にコマンドを編集します。
    1. バージョン5.8 - 5.10の場合: "linux /isolinux/vmlinuz …"文字列の最後に"cr"を追加します。文字列最後のパラメータは"memtest=00"です。"metest=00 cr"となるように入力してください。(パラメータの間にはスペースが必要なことに注意してください。)
    2. バージョン6.1以降の場合: "linux

...

  • Try formatting the USB stick to FAT32 and label the USB stick as: BLANCCO
  • Try a different USB stick model and repeat the previous step.

If Blancco Drive Eraser freezes before the UI is loaded, it is possible to collect a crash report manually. For collecting crash report manually user has to modify certain startup parameters.

When booting from a USB:

  1. Make sure that you have created your bootable USB stick by using the latest Blancco USB Creator version.
  2. Boot the computer from the USB stick.
  3. Select any startup mode (FLR / native / safe / messages).
  4. Press “e” to edit the command before booting.
  5. From version 5.8 to 5.10: Add “cr” to the end of the following string: “linux /isolinux/vmlinuz …”. Currently “memtest=00” is the last parameter, so “cr” should be added right after it: “memtest=00 cr” (note the space in between the parameters).
    From version 6.1 onward:  Add “cr” to the end of the following string: “linux
    1. /arch/boot/x86_64/vmlinuz
    …”. If “flr” is the last parameter, “cr” should be added right after it: “flr cr” (note the space in between the parameters).”
  6. Press Ctrl + “x” or F10 to continue booting.

When booting from a CD/network/MSI:

  1. Make sure that you have a FAT32-formatted USB stick connected to the computer.
  2. The USB stick has to be labeled as: BLANCCO
  3. Boot the computer (from optical media/network/MSI).
  4. Press up or down arrow key, before the first Blancco screen appears, to access the boot menu.
  5. Select any startup mode (FLR / native / safe / messages).
  6. Press Tab key to access startup options.
  7. Add “cr” to the end of the line, and remember to add a space in between the parameters, and press Enter.

In manual mode (when the “cr” parameter is used), one smaller report package ("early booting report") is created during the startup phase and it contains Linux booting logs, which are collected at very early stage. The booting logs are quite generic and do not contain any Blancco specific information, so the information is not encrypted like with the issue and crash report files. The full crash report contains the same information early booting report information, so this file is mostly meant for the worst case scenarios when there is nothing else available.

    1. …"の文字列の最後に"cr"を追加します。文字列の最後が“flr”であれば、 “flr cr”となるように入力してください。(パラメータの間にはスペースが必要なことに注意してください。)
  1. Ctrl + “x” あるいは F10キーを押下して、起動を再開します。

CD,ネットワーク,MSIからの起動

  1. FAT32形式でフォーマットされたUSBメモリが接続されていることを確認します。
  2. USBメモリのラベル名は「BLANCCO」である必要があります。
  3. コンピューターを起動します。(光学メディア、ネットワーク、MSI)
  4. Blanccoの最初の画面が表示される前に、上矢印キー、あるいは下矢印キーを押下して起動オプションにアクセスします。
  5. 起動オプションを選択します。(FLR, native, safe, messagesのいずれか)
  6. タブキーを押下して、ブートオプションにアクセスします。
  7. “cr”を行末に追加し、エンターキーを押下します。パラメータの間にはスペースが必要なことを忘れないでください。

手動モード(“cr”を使用した場合)では、より小さいレポートパッケージ("early booting report") が起動フェーズで作成され、このレポートには、ごく初期の段階に収集されるLinuxのブートログが含まれています。ブートログはとても一般的な情報であり、 Blancco特有の情報は含まれていないため、不具合レポートやクラッシュレポートのファイルとは異なり、暗号化はされていません。完全なクラッシュレポートには同様にearly booting reportが含まれているため、このファイルは、主に最悪のケースシナリオで、他には何も情報を得ることができない場合に使用します。

Early booting reportはUSBメモリのルートディレクトリにファイル名Early booting report is saved to a USB media's root directory using static filename: "debug_info.tar.gz". The file will be saved to a USB stick which has で保存されます。このファイルはラベル名が"BLANCCO" label. This does not mean that Blancco Drive Eraser needs to be booted from USB. Saved file will be overwritten during the next boot, so it must be copied from the media for a further investigation. This file can be helpful if there is something wrong with the hardware detection phase and Blancco Drive Eraser cannot be started properly. This early booting report is actually generated twice during the boot phase, and only the last successful one is saved. First report "version" contains only the minimum set of hardware Drives information. The second one contains the full hardware detection information. If the Linux kernel crashes or Blancco Drive Eraser cannot detect the connected USB stick, there is currently nothing that can be done to collect any troubleshooting data directly from the software itself.であるUSBメモリに保存されます。このことは、Blancco Drive EraserがUSBメモリから起動される必要があることを意味してはいません。保存されたファイルは次回のブート時に上書きされるため、その後の調査に利用するには、別の場所にコピーして保存する必要があります。このファイルはハードウェアの検出フェーズで問題が起きている場合や、Blancco Drive Eraserが適切に起動しないような場合に役立ちます。このearly booting reportですが、実際にはブートの段階で2回生成されており、最後に生成に成功したファイルが保存されます。最初のレポートは最小限ののハードウェアドライブの情報セットしか含まれていません。2回目のレポートには全てのハードウェアの検出情報が含まれています。

しかし、Linuxのカーネルがクラッシュしたり、あるいはBlancco Drive Eraserが接続されたUSBメモリを認識しない場合には、ソフトウェアから直接トラブルシューティング用のデータを収集を可能にする方法は今のところありません。