Versions Compared

Key

  • This line was added.
  • This line was removed.
  • Formatting was changed.
作成日更新日影響を受けるバージョン修正バージョン

 

 

Drive Eraser 6.12.0以上


Apple製マシンの簡単な紹介

Apple社は、ノートパソコン、デスクトップ、ワークステーション、タブレット、サーバー、携帯電話、時計など、さまざまな種類のマシンを製造しています。これらのマシンは異なる種類のプロセッサーを使用しているため、必要なデータ消去ソリューションも異なります (PowerPCまたはIntel x86プロセッサーを搭載したノートパソコン/デスクトップ/ワークステーション、ARMベースのプロセッサーを搭載した携帯電話/タブレットなど) 。

...

  • これらのドライブを消去対象として選択し、「Purgeレベル」の消去規格を選択すると、ドライブの下 (消去ステップの詳細表示画面) のアイコンに「サポート対象外」と表示されます。これは、ドライブが選択した消去規格をサポートしていないことを意味します (選択した消去規格がドライブをサポートしていないということではありません) 。
    • この問題はBlancco Drive Eraserでは修正できません。理想としては、これらドライブのPurge消去に必須のコマンドを含むファームウェアのアップデートをApple社が公開する必要があります。
    • AppleのSSDドライブの中には、コマンドを実行することで「さらに、コマンドが実行可能であるにもかかわらず「Drive Eraserによるデータ消去後にApple SSDが検出されない」問題が起きるものもあるため注意が必要です。」問題が起きる機種もあるため注意が必要です。
  • 当面の間は、Blancco Drive Eraserはこれらのドライブの上書きのみが可能です。これらのドライブを「Aperiodic Random Overwrite」または「HMG Lower Standard」の消去規格で上書きし、100%のベリファイを行うことにより、NISTで定義された「Clearレベル」の消去を達成することができます。 
  • AppleマシンにはNVMeドライブを搭載しているものがあります。これらは、Blancco Drive Eraser 6.2.0以上のバージョンで上書きすることをお勧めします。(モデル例:MacBookAir7,1、MacBook8,1 、MacBook9,1)

...